2014年8月30日土曜日

突っ込みどころ満載!「蝶々夫人」

プッチーニ作曲のオペラ「蝶々夫人」
イタリアオペラだけではなく、あらゆるオペラの中で最も有名な演目の一つですね。

ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ウィーンフルハーモニー管弦楽団、ウィーン国立歌劇場合唱団
蝶々さんはミレッラ・フレーニ、ピンカートンはプラシド・ドミンゴ
超豪華メンバーによるマダムバタフライです。
カラヤンの指揮に関しては、賛否両論多々あると思いますが、個人的には事、オペラの演奏は文句なしだと思っています。
何と言ってもカラヤンが振る時はソリストがスゴイ!
カラヤンの人脈からでしょうが、一流どころが目白押しです。
オーケストラも殆んどの場合ベルリンフィルかウィーンフィル。ウィーンフィルは元々シュターツオーパ(国立歌劇場)のオケですから上手いのは当然。ベルリンフィルは本来コンサートオーケストラですが、本当に上手いオケは何をやっても上手いって事で、オペラも呆れるほど上手い。

このバタフライも演奏はめちゃ良いです。ドミンゴのピンカートンがいやらしいプレイボーイを憎々しく演じてます。
演奏に関しては突っ込みどころは無いんですが、問題は見た目!
結局は演出の問題なんですが(演出家の名前は伏せますが・・)、これ1974年の演奏なんです。
今から40年前。
現在と違って、当時はまだまだ日本文化はヨーロッパで一般には知られていなかった時代。
作曲は1900年頃、19世紀後半の長崎を舞台にした、日本人が主役の唯一の作品。
台本、曲共に当時のヨーロッパにおける日本理解度からすると、かなりリアルな作品となっています。但しそれはあくまで作品の完成度であって、演出家が日本を知らなければ、日本人からすればオイオイの突っ込みどころ満載となってしまいます。
最近になってやっと無くなって来たようですが、以前はどう見ても中国だろって舞台がまかり通っていました。このカラヤンのDVD、セットはそこまで酷くはありませんが、人物がヒドイ!それこそ見た瞬間、爆笑もんです!!

着物は白無垢です。何も柄がありません。いや~、それじゃ死に装束だろって感じです。
それに衿がやたら開いています。完全にドレスの着方!帯の位置も随分と高いし、誰か着付けを教えてやってくれ~!
でも、こんなのは序の口!
何と言っても一番の突っ込みどころはメイクです。
ただでさえ思いっきり外人顔が、日本髪のカツラに可笑しな着付けの死に装束です。そこにダメ押しのメイク!ほとんどホラーです。
顔の部分だけで、アゴのラインから後ろ、首はノーメイク。顔だけ真っ白!!!!頬紅も無し。
真っ白いお面を被ってるようなもんです。
しかも日本人役は男も女も、全員が真っ白。
蝶々さんの嫁入りの場面では、親戚全員が顔だけ真っ白!
これは怖い!!
絶対に芸者さんか舞妓さんと間違えてます。演出家は当時の日本人は男も含め、みんな真っ白だと思っていたのでしょうか??
いや~、日本国民全員が顔だけ真っ白だったら、完全にホラーですよね。そんな国に住みたくないです・・・

他にもピンカートンと蝶々さんの初夜が庭の草むらの上だったり・・・

これでもかよって程、笑かしてくれます!
演奏は本当に素晴らしいんですが・・・集中出来ません(笑)
機会があれば必見ですよ。